「工事不要で簡単にネット環境を作りたい」「引っ越しが多いけど、快適なインターネット環境が欲しい」とお考えではありませんか?auホームルーターは工事なしで利用できる置くだけWiFiとして人気ですが、実際のところスペックや料金、評判はどうなのでしょうか。
本記事では、auホームルーターの全機種のスペック比較、料金プラン、他社比較、エリア、口コミ評判などを徹底解説します。さらに、auで契約するよりもお得に同じホームルーターを使う方法もご紹介します。
- auホームルーターとは?基本情報と特徴
- auホームルーターの料金プランと契約条件
- auホームルーターとWiMAXは実は同じもの?両者の関係を徹底解説
- auホームルーターとWiMAXの違い比較
- コスト比較:どちらがお得?
- プラスエリアモードについて
- どのような人にどちらがおすすめか?
- 結論:WiMAXプロバイダでの契約がお得
- auホームルーター実際の使用感と口コミ評判
- auホームルーターと他社ホームルーターの比較
- 知って得する!auと同じホームルーターをよりお得に契約する方法
- WiMAXプロバイダおすすめランキング
- 速度制限は本当にない?auホームルーターの無制限を検証
- auホームルーターをおすすめできる人・できない人
- まとめ:auホームルーターの契約前に知っておくべきこと
auホームルーターとは?基本情報と特徴
auホームルーター(置くだけWiFi)は、工事不要でコンセントに挿すだけで高速インターネット通信が利用できる据え置き型WiFiルーターです。「Speed Wi-Fi HOME 5G」シリーズとして、現在3種類の端末が展開されています。
データ通信量が無制限で使えるため、動画視聴やオンラインゲームなど大容量の通信も気にせず利用できるのが特徴です。
auホームルーターの基本スペック比較
現在auで提供されているホームルーター端末は「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の3種類です。それぞれのスペックを比較してみましょう。
項目 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|---|---|
端末速度 | 下り4.2Gbps/上り286Mbps | 下り2.7Gbps/上り183Mbps | 下り2.2Gbps/上り183Mbps |
利用回線 | WiMAX2+/au 4G/au 5G | WiMAX2+/au 4G/au 5G | WiMAX2+/au 4G/au 5G |
データ通信容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
同時接続台数 | 有線LAN:2台<br>無線LAN:32台 | 有線LAN:2台<br>無線LAN:40台 | 有線LAN:2台<br>無線LAN:30台 |
Wi-Fi規格 | 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax<br>5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax | 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax<br>5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax | 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax<br>5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax |
Wi-Fi6対応 | ○ | ○ | ○ |
寸法(mm) | 100×207×100 | 101×179×99 | 70×182×124 |
質量 | 約635g | 約446g | 約599g |
製造元 | ZTE Corporation | NECプラットフォームズ 株式会社 | ZTE Corporation |
発売時期 | 2023/6 | 2021/11 | 2021/8 |
3機種とも無制限でデータ通信が可能で、Wi-Fi6に対応しています。通信速度に注目すると、最新機種のL13が下り最大4.2Gbpsと最も高速です。同時接続台数はL12が最も多く40台まで接続可能です。
通信エリアと回線速度
auホームルーターは、WiMAX2+、au 4G、au 5Gの3つの回線を利用することができます。特にau 5Gに対応し高速通信が可能な点が魅力です。
モード選択によって利用できるエリアが変わります:
スタンダードモード(初期設定)
- データ容量:無制限
- 対応ネットワーク:au 5G/au 4G LTE/WiMAX 2+
プラスエリアモード
- データ容量:月間30GB制限あり
- 対応ネットワーク:スタンダードモードよりも広いエリアでの利用が可能
- 特徴:地下や屋内など電波が届きにくい場所でも接続しやすくなる
5Gエリアはまだ全国をカバーしていないため、居住地域によっては4G LTEでの通信となる可能性があります。エリア確認は公式サイトの「エリアマップ」で事前にチェックすることをおすすめします。
auホームルーターの料金プランと契約条件
auホームルーターの料金体系は、月額料金と端末代金に分かれています。ここでは各機種の料金プランと契約条件について詳しく見ていきましょう。
月額料金と端末代金
項目 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|---|---|
月額料金 | 1~13ヶ月目:4,620円 14ヶ月目~:5,170円 |
1~13ヶ月目:4,620円 14ヶ月目~:5,170円 |
1~13ヶ月目:4,620円 14ヶ月目~:5,170円 |
端末代金 | 48,600円 | 43,200円 | 39,600円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
購入方法 | au Online Shop / auショップ(店舗) | auショップ(店舗) | auショップ(店舗)のみ |
月額料金は3機種とも同じで、1~13ヶ月目までは4,620円、14ヶ月目以降は5,170円となっています。端末代金は機種によって異なり、L13が最も高額です。
なお、端末代金は分割払いを選択すると、最大36回の分割代金が毎月の基本利用料から差し引かれ、実質無料になるという仕組みになっています。ただし、36回払いの途中で解約すると残債を一括で支払わなければならない点に注意が必要です。
契約期間と違約金・解約条件
auホームルーターには、契約期間の縛りがありません。そのため、解約時の違約金も発生しません。ただし、前述の通り端末代金の分割払いを選択している場合は、解約時に端末の残債を一括で支払う必要があります。
注意すべき割引終了情報
以前提供されていた割引が終了しているため、注意が必要です:
- 「5Gホームルーター割」は2024年1月31日をもって新規受付を終了
- 「5Gホームルーター割(U29)」は2024年5月31日をもって新規受付を終了
現在は新規受付中の割引がなく、料金面での優遇が少なくなっています。
auホームルーターとWiMAXは実は同じもの?両者の関係を徹底解説
auホームルーターとWiMAXの関係性
結論:auホームルーターとWiMAXは本質的に同じサービスです。
auホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5Gシリーズ)とWiMAXプロバイダが提供するホームルーターは、実は同じ端末・同じネットワークを使用している同一サービスです。違いは販売窓口と料金プランだけと言っても過言ではありません。
なぜ同じなのか?その理由
- 同じ企業グループ: WiMAXはauの子会社であるUQコミュニケーションズが提供しているサービスです。そのため、インフラやネットワークは共通しています。
- 同一端末: Speed Wi-Fi HOME 5G L13、L12、L11などの端末は、auでもWiMAXプロバイダでも全く同じ製品を提供しています。
- 共通のネットワーク: 両者とも「WiMAX2+」「au 4G LTE」「au 5G」の3つの通信回線を利用しています。
- 同じ製造元: 例えばL13とL11はZTE製、L12はNECプラットフォームズ製と、端末の製造元も同一です。
auホームルーターとWiMAXの違い比較
基本的なサービス内容は同じですが、以下の点で違いがあります:
項目 | auホームルーター | WiMAXプロバイダ |
---|---|---|
料金プラン | 比較的高額 (実質月額約4,888円~) |
比較的安価 (実質月額約3,650円~) |
キャンペーン | 少ない (5Gルーター割など、多くは終了) |
多い (高額キャッシュバック、月額割引など) |
プラスエリアモード料金 | 無料 (月間30GBまで) |
有料 (月額1,100円) |
契約窓口 | auショップ auオンラインショップ |
各WiMAXプロバイダのオンラインショップ |
auスマートバリュー | 適用可能 | WiMAXプロバイダによる (UQ WiMAXは適用可能) |
利用場所制限 | 厳しい (契約住所のみ) |
比較的緩い (プロバイダによる) |
コスト比較:どちらがお得?
auホームルーターとWiMAXプロバイダ(カシモWiMAX)の料金比較:
項目 | カシモWiMAX | auのホームルーター |
---|---|---|
実質月額料金 | 3,650円 | 6,915円 |
端末料金 | 27,720円 → 0円 | 48,600円 |
キャッシュバック | 最大28,000円 | なし(5Gルーター割終了) |
2年間の総額差 | 約6万円以上お得 | – |
同じ端末・同じ通信品質なのに、これだけの価格差があります。
プラスエリアモードについて
唯一auホームルーターに明確なメリットがあるのが「プラスエリアモード」の料金です:
- プラスエリアモードとは:より繋がりやすいau回線(プラチナバンド)を利用し、地下や屋内など電波が届きにくい場所でもWi-Fiに接続しやすくなるモード
- auホームルーター:月間30GBまで無料で利用可能
- WiMAXプロバイダ:月間30GBの利用で1,100円の追加料金が必要
ただし、以下の点にも注意が必要です:
- 最新の5Gホームルーターは標準モードでも十分繋がりやすい
- 毎月プラスエリアモードを使用しても、トータルではWiMAXプロバイダのほうがお得
どのような人にどちらがおすすめか?
auホームルーターがおすすめな人:
- auまたはUQモバイルのスマホユーザー(auスマートバリュー適用で割引あり)
- プラスエリアモードを頻繁に使用する必要がある人
- 対面サポートを重視する人(auショップでのサポートを希望)
WiMAXプロバイダがおすすめな人:
- とにかく料金を安く抑えたい人
- キャッシュバックなどの特典を活用したい人
- au・UQモバイル以外のスマホユーザー
- オンライン完結の契約でも問題ない人
結論:WiMAXプロバイダでの契約がお得
auホームルーターとWiMAXは「窓口が違うだけの同じサービス」と考えて問題ありません。同じ端末・同じ通信品質を、より安い料金で利用するならWiMAXプロバイダでの契約が断然お得です。プラスエリアモードを頻繁に使う場合や、auスマホとのセット割を適用したい場合を除き、コスト面ではWiMAXプロバイダが優位です。
auホームルーター実際の使用感と口コミ評判
auホームルーターの実際の使用感や評判はどうなのでしょうか?ここでは実際の使用テストと利用者の口コミをご紹介します。
実際に使用してみた感想
Speed Wi-Fi HOME 5G L12を実際に東京都品川区で使用してテストした結果:
- 日曜日の混雑時間帯(16:00~18:00)でも安定した通信速度
- PS5でのオンラインゲーム(フォートナイト)のダウンロードとプレイが問題なく可能
- YouTube動画視聴も快適
- 実測速度は約200Mbps以上を記録
オンラインゲームを快適にプレイするには30~150Mbps程度必要と言われていますが、問題なく使用できる速度が出ていました。
利用者の口コミ・評判
通信速度に関する評判
通信速度については「快適に使えている」という声と「遅すぎて使えない」という声が混在しています。無線通信の特性上、使用環境や設置場所によって大きく速度が変わるため、個人差が大きいようです。
料金に関する評判
料金については「月額料金や端末代金が高い」という不満の声が多く見られます。特に他のWiMAXプロバイダと比較すると割高に感じる人が多いようです。
契約・サポートに関する評判
「使用場所が限定される」ことにデメリットを感じる声があります。auホームルーターは契約した自宅以外での利用が禁止されていますが、他のWiMAXホームルーターサービスは自宅以外でも利用可能な場合が多いため、比較すると制約が大きいと感じる利用者が多いようです。
auホームルーターと他社ホームルーターの比較
auホームルーターと他社のホームルーターサービスを比較してみましょう。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 実質月額 | 主なキャンペーン |
---|---|---|---|---|
au ホームルーター5G | 初月~24ヶ月目:4,620円 25ヶ月目~:5,170円 |
事務手数料:3,300円 端末代金:実質無料 |
4,888円 | ・5Gルーター割(終了) |
Broad WiMAX (スタンダードプラン) |
初月:990円 1~36か月目:3,773円/月 37ヶ月目~:4,950円/月 |
事務手数料:3,300円(WiFiストア経由なら無料) 初期費用:20,743円(条件達成で0円) |
4,956円 | ・事務手数料無料(WiFiストア限定) ・初期費用無料キャンペーン ・契約解除料還元のお乗換えキャンペーン ・いつでも解約サポート |
モバレコAir | 1ヶ月目:1,320円~ 2~12ヶ月目:3,080円~ 13~36ヶ月目:4,180円~ 37ヶ月目~:5,368円~ |
事務手数料:3,300円 端末代金:実質無料 |
2,979円 | ・モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン ・最大34,000円キャッシュバック ・あんしん乗り換えキャンペーン |
ドコモ home 5G | 4,950円 | 事務手数料:0円(ドコモオンラインショップ限定) 端末代金:実質無料 |
4,545円 | ・「ドコモオンラインショップ限定」dポイント15,000ptプレゼント |
auホームルーター5Gは月額料金が比較的高額で、キャンペーンも少ないことがわかります。特にモバレコAirは実質月額が約2,979円と非常に安く、キャッシュバックも充実しています。
知って得する!auと同じホームルーターをよりお得に契約する方法
実は、auのホームルーターと同じ端末は、WiMAXプロバイダでも取り扱っています。WiMAXはauの子会社であるUQコミュニケーションズが提供しているため、対応エリアや通信速度は変わりません。しかし料金は大きく異なります。
auホームルーターとWiMAXの料金比較
項目 | カシモWiMAX | auのホームルーター |
---|---|---|
月額料金 | 端末発送月:1,408円<br>1ヶ月目~:4,818円 | 端末発送月:4,620円<br>1~12ヶ月目:4,620円<br>13ヶ月目~:4,620円 |
契約できる通信端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
端末料金 | 27,720円 → 0円 | 48,600円 |
端末分割払い回数 | 契約月から24ヶ月 | 契約月の翌々月から24ヶ月 |
割引・キャンペーン | 最大28,000円キャッシュバック | 5Gルーター割:<br>月額料金から毎月550円割引<br>(契約月から13ヶ月間)※終了 |
実質月額料金 | 3,650円 | 6,915円 |
利用回線 | WiMAX2+、au 4GLTE、au 5G | WiMAX2+、au 4GLTE、au 5G |
通信速度 | 上り:4.2Gbps/下り:286Mbps | 上り:4.2Gbps/下り:286Mbps |
月間データ容量 | 無制限 | 無制限 |
表を見ると一目瞭然ですが、auホームルーターとWiMAXのホームルーターは通信速度・利用回線・端末・データ通信容量がまったく同じです。しかし、実質月額料金はauが6,915円に対し、WiMAXプロバイダなら最安で3,650円から利用可能です。
2年間の総額で計算すると、約6万円以上も料金差が出ることになります!
プラスエリアモードの料金差
auホームルーターとWiMAXホームルーターで異なる唯一の点は「プラスエリアモード」の料金です。
- auホームルーター:プラスエリアモードを月間30GBまで無料で利用可能
- WiMAXホームルーター:プラスエリアモードを月間30GBまで利用で1,100円の追加料金が必要
ただし、最新の5Gホームルーターは標準モードでも充分繋がりやすくなっているため、プラスエリアモードを使わなくても快適な通信が可能です。仮に毎月プラスエリアモードを使用したとしても、実質月額料金はauよりもWiMAXプロバイダのほうがお得です。
WiMAXプロバイダおすすめランキング
auホームルーターと同じ端末を、より安く契約できるWiMAXプロバイダを比較しました。実質月額料金が安い順にランキングを作成しています。
WiMAXプロバイダ | 実質月額料金 | 月額料金 | 契約期間 | 端末代金 | キャッシュバック | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
カシモWiMAX | 3,650円 | 契約初月:1,408円 1ヶ月以降:4,818円 |
縛りなし | 27,720円→2年で実質無料 | 28,000円 | 最安値の実質月額料金 |
BIGLOBE | 3,651円 | 契約初月:0円 1~24ヶ月:3,278円 |
縛りなし | 27,720円 | 15,200円 & 契約事務手数料3,300円無料 | 初月無料で始められる |
5G CONNECT | 3,800円 | 4,800円 | 縛りなし | 27,720円→2年で実質無料 | 月額料金5ヶ月分無料(最大24,000円) & 契約事務手数料3,300円無料 | 月額料金が無料になる期間あり |
GMOとくとくBB | 4,305円 | 契約初月:1,375円(日割り) 1ヶ月目以降:4,807円 |
縛りなし | 27,720円→2年で実質無料 | 12,000円 | いつでも乗り換え無料 |
Broad WiMAX | 4,450円 | 契約初月:0円 1ヶ月目以降:4,708円 |
縛りなし | 31,680円→3年利用で無料 | 16,000円 | 乗り換え時の違約金還元あり |
総合的に見て、カシモWiMAXが最もおすすめのWiMAXプロバイダです。実質月額料金3,650円は業界最安値で、28,000円のキャッシュバックも魅力的です。
速度制限は本当にない?auホームルーターの無制限を検証
auホームルーターは「データ容量無制限」をうたっていますが、本当に無制限で使えるのでしょうか?
以前は3日間で15GB以上の通信を行うと、翌日18~26時の間に速度制限(1Mbps)がかかっていましたが、2022年2月の規定変更後はどうなったのか検証された結果があります。
無制限実証テストの結果
WiMAX比較.com編集部が実施した検証では、1日で160GB以上利用しても速度制限にかからないことが確認されました。翌日の18時に速度計測を行ったところ、150~200Mbpsという高速通信が維持されていました。
この結果から、auホームルーター(WiMAX)は実質的に速度制限がなく、無制限で利用できることが確認されています。
ただし、公式サイトには「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります」という記載があります。極端な大容量通信を続けると、何らかの制限がかかる可能性はあるため、その点は留意しておくべきでしょう。
auホームルーターをおすすめできる人・できない人
ここまでの情報を踏まえて、auホームルーターが向いている人・向いていない人をまとめます。
auホームルーターがおすすめな人
- auやUQモバイルのスマホを使っている人:auスマートバリューでスマホ料金が割引されるため、トータルでお得になる場合がある
- プラスエリアモードを頻繁に使う必要がある人:WiMAXプロバイダだと毎月1,100円の追加料金がかかるため
- どうしてもauのキャリアから契約したい人:auショップでの対面サポートを重視する場合など
auホームルーターがおすすめできない人
- 料金を重視する人:WiMAXプロバイダのほうが同じ端末でも大幅に安く利用できる
- キャッシュバックなどの特典を活用したい人:現在auではキャンペーン特典が少ない
- 自宅以外でも使いたい人:auホームルーターは契約住所以外での利用が制限されている
- au・UQモバイル以外のスマホユーザー:セット割のメリットが受けられない
まとめ:auホームルーターの契約前に知っておくべきこと
auホームルーターとWiMAXは本質的に同じサービスです。
auホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5Gシリーズ)とWiMAXプロバイダが提供するホームルーターは、実は同じ端末・同じネットワークを使用している同一サービスです。違いは販売窓口と料金プランだけと言っても過言ではありません。
auホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G)は工事不要で高速通信が可能な便利なサービスです。5G対応で最大4.2Gbpsの高速通信、データ容量無制限で使える点は魅力的です。
しかし、料金面で見るとauで直接契約するよりも、WiMAXプロバイダで同じ端末を契約したほうが2年間で約6万円以上もお得になります。
最もおすすめのプロバイダであるカシモWiMAXなら、実質月額3,650円で利用でき、28,000円のキャッシュバックも受けられます。スペック・通信エリア・データ容量はauと全く同じなので、お得に利用したい方はWiMAXプロバイダでの契約を検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめ光回線の比較