NTTフレッツ光回線を使う光回線はVDSLしか使えない集合住宅が多いです。VDSLしか使えないマンションでは下り最大100Mbpsのプランしか契約できません。
そんなVDSL配線による遅い光回線しか使えないマンションに最適なインターネット回線としてJ:COM NET 1Gコースは知っておきたい回線プランです。
下り最大1Gbps 上り最大100Mbpsと、上りはVDSL並ですが下りがFTTH並に高速な回線として信頼度が高い回線プランです。
J:COM NET 1GコースとVDSLの違い
多くのマンションでは1Gbpsの光回線を契約したくても、100Mbpsの遅い回線しか契約できません。
ドコモ光、ソフトバンク光、NURO光など1ギガ2ギガのプランがあっても建物の理由によって100Mbpsのプラン(マンションVDSLプラン)しか契約できません。(※NUROはVDSLがないので契約自体出来ません)
古いマンションでも100Mbpsを超える回線を使いたい
その方法のひとつがJ:COM NET 1Gコースです。
J:COM NETにはJ:COM NET1G光(N)というNTT光回線を使った1ギガのコースとJ:COM独自の回線を使うJ:COM NET1Gコースという2種類の1ギガ回線の契約プランがあります。
NTTフレッツ光回線はFTTHという光ファイバーを使う回線なので、マンションでは開通できないことが多いのは御存知の通りです。そんなFTTH工事ができないマンションでもJ:COMがケーブルテレビ回線を通しているマンションなら独自の高速プラン1Gコースを契約出来る場合があります。
J:COM NET 1Gコースに対応しているマンションなら光ファイバー導入のFTTH工事ができないマンションでも1ギガの高速回線を使えるようになります。
対応エリアが狭いのが難点ですが、お住いのマンションが1ギガコース対応していたら速度はVDSL比較で5倍~10倍高速になる。多くの口コミを見ても、下り速度の評判は安定して高い評価が多いです。
ベストエフォートなので、すべてのマンションで同じ結果になるかは不明ですが、多くの口コミでは平均して400Mbps程度は常時出ているのでVDSLで100Mbpsから比較するとJ:COM NET 1Gコースは非常に高速になると評判です。
J:COM NET 1GコースとVDSL回線比較
ADSL時代から使っていたソフトバンクの回線。
VDSL光回線になり、長らく使っていましたが、NTT回線のVDSL光回線で上り下りとも80Mbps前後です。
いつもこれくらいの速度でした。
実用上、それほど不満は無い速度ですが、家族同時にテレビやパソコンで4K動画視聴が重なると、がうまく再生されなかったり、1ギガ超えるファイルのダウンロードでかなり待たされたりするので不満は多少なりともありました。
何より、世間では下り1ギガが標準なのに、うちだけ100Mbpsという昔の回線を使ってることがとてもストレスでした。
そんな古いVDSL回線からの乗り換えです。
J:COM NET1Gコースに乗り換えてからは下りは約4倍~5倍高速になりました。
4K動画をスムーズに見れて、DMM動画のお気に入り箇所への移動がサクッと決まるようになり嬉しいです。
ファイルのダウンロードもとても速いです。あと、ダウンロードは最大100Mbpsのはずですが、スピードテストでよく100Mbpsを超えることがあります。
アップロードもVDSLとのより体感上けっこう高速です。
※上り最大100Mbpsですが、スピードテストではよく限界を超えます
利用者の口コミ
J:COM NET 1Gコースに変えたんだけど、上りの回線の理論値100Mbpsなんだけど、某スピードテストアプリだと倍以上出てる。
どういうこと? pic.twitter.com/qUOeVjouwt— 明芽人 (@Waganaha_Agato) May 23, 2025
JCOMネットのAIモデムHUMAX HGJ310V4は速度が低下する現象が発生しているとのことで、交換対応。
下り100M、登り10M付近だったのが今はこれ。1G回線の納得いく速度が出てるhttps://t.co/Ew5lGFIyVxの速度計測は個人的に信用してないけど使ってる人多いよね pic.twitter.com/3w9cO8pih2— ofen (@snski276) May 31, 2025
VDSLとの比較表
項目 | J:COM NET 1Gコース | NTT系VDSLマンション100M |
---|---|---|
回線速度 | 下り最大 1Gbps 上り最大 100Mbps |
下り最大 100Mbps 上り最大 100Mbps |
実測スピード | 下り 300Mbps~600Mbps 上り 50Mbps~105Mbps |
下り 30Mbps~80Mbps 上り 20Mbps~80Mbps |
月額料金 | プロバイダ料、IPv6、Wi-Fiルーター 全てコミコミ5,280円(税込) ※特別割引マンション(1Gコース該当)なら 12ヶ月~24ヶ月割引あり(期間限定) |
4,400円+プロバイダ料+IPv6料金 プロバイダ料(550円~) IPv6(550円)Wi-Fi(i別途) 合計月額 5,500円~(税込み) |
月額割引 | あり (1Gコース対象マンションは月額割引) |
なし |
工事費用 | 2年間770円/月を割引 18,480円が実質0円 |
2年間1,833円/月を割引 22,000円が実質0円 |
契約時事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
※VDSLはソフトバンク光、ドコモ光などの平均的な月額料金の目安です。
※J:COM 1Gコースは上り通信速度理論値の上限100Mbpsを超えることがよくあります。
月額利用金がNTT系VDSL光回線よりも安く、速度も高速、とても魅力的なJ:COM NET 1Gコースですが、利用可能なエリアは限定的です。
1Gコースという特別なコースが使えるのかどうか?マンションも対応しているか確認が必要です。
J:COM NET 1Gコース対応マンションか?確認
J:COM NET 1Gコースは対象マンションが限定できです。
まずはお住まいのマンションが対応していないと使えません。
公式サイトで申し込みボタンから
郵便番号を入力して進めると、お住いのマンションが
1Gコース対応かどうか判定できます。
対応判定の結果
J:COM NET 1G(N)はNTTフレッツ光回線のFTTHです。(対象外)
こちらのプランは1Gコースではありません。NTTの回線を使うNプランなので、普通に上り下りとも1Gbps~10Gbpsです。
ほとんどのマンションでは使えないはずです。
ここで案内しているのはJ:COMの独自回線を使う1Gコースです。
J:COM NET 1GコースはJ:COM独自の1ギガ回線です。こちらが対象です。
まずは特別プラン(1Gコース)に対応しているマンションかどうか?
確認が必要です、
確認方法
公式サイトで料金シミュレーション(申し込み)のステップでお住まいのマンションが1Gコースに対応しているかどうか確認できます。
J:COM NET 1Gコース対応マンションチェック→ 公式サイト
手順
新規申し込み(料金シミュレーション)をタップ
エリアサービスの選択で
ネット を選択
郵便番号を入力し
集合住宅 を選択します。
エリアを設定すると、
詳細住所の選択に進みます。
住所選択からお住まいのマンション名(アパート名)が表示されます、
そこで「特別プラン」と記載されていれば、1Gコース対象の可能性があります。
※InMyRoomはアパート備え付けの回線なので、関係ないです。
お住まいのマンションを選択して次に進みます
J:COMのサービスをご利用中ですか?と出ますので回答します。
次へ 進むと選択コースの画面になります、
ここで1Gコースが表示されていれば1Gコース利用可能なマンションです。
おめでとうございます。1ギガ回線が使える建物です。
1Gコースの枠をタップして選択します。
次へ進むと特別プラン等の料金シミュレーション結果が出ます。
カートへ入れる をタップして進めれば、特別プランの料金で契約可能です。
※期間限定のプランなので表示されていればかなりラッキーです。
注意点)
1Gコース対応を確認してください
(320Mコースは選ばないようにしてください320Mコースは上りが10Mbpsで少し遅いのでおすすめできません)
1Gコースに対応しているかどうか?確認してください。
こちら申込みボタンからマンション対応チェックできます
J:COM NET 1Gコース対応マンションチェック→ 公式サイト
マンションが対応してたらかなりラッキーです。
J:COM NET 1Gコースは、実際に回線を使う人の口コミもかなりの高評価です。
J:COM NET1Gコースの口コミ評判
J:COM NET 1Gコースにしたら注文約定もかなり確実性アップしたんじゃね?VDSLドコモ光より5,6倍高速だわw
420Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/iWQqCJtzxq
— 足腰よわすぎ (@omonnaidouga) May 16, 2025
今日Wi-Fiを変えたお話
測定日時:日曜 お昼頃1枚目→SoftBank光(方式VDSL)
4810円/月↓から
2枚目→Jcom In My Room NET 1Gコース
0円/月(オーナー負担)これはさすがにJcom優勝ですわ。。上りは100Mbpsだけどそれ以外完璧では? pic.twitter.com/KEGfHoXept
— MICCHI_MK2 (@MICCHI_MK2) June 30, 2024
J:COM NET 1Gコースに切り替えた。
スピードテストで測ったけどかなり速くなってて大満足。#jcom#スピードテスト#1Gコース pic.twitter.com/NKpNYs79CK
— ちよ丸@推し活アカ (@NEGI_99) April 16, 2022
J:COM NET 1G平均してこれくらいだな。速いときで800Mbps遅いときで340Mbpsくらい。テレワークでもゲームでも十分だわ。
使用中のインターネットの速度は: 450Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/jxoUkgKzkh
— 誠一 (@postman55335) May 16, 2025
今日Wi-Fiを変えたお話
測定日時:日曜 お昼頃1枚目→SoftBank光(方式VDSL)
4810円/月↓から
2枚目→Jcom In My Room NET 1Gコース
0円/月(オーナー負担)これはさすがにJcom優勝ですわ。。上りは100Mbpsだけどそれ以外完璧では? pic.twitter.com/KEGfHoXept
— MICCHI_MK2 (@MICCHI_MK2) June 30, 2024
JCOM NET 1Gの速度
光でなく同軸(アンテナ)ケーブルの方。
DL659Mbpsは無線、736.76Mbpsは有線の結果です。
無線LANは5Ghz 802.11acで接続。
ルーターは、TP-LINK AC3150を使用。
今のところ時間帯による速度のばらつきもなく、とても快適です。気になる点はレイテンシーの大きさくらい。 pic.twitter.com/AfOXU7tGl9— tabimoba (@tabimoba) March 29, 2021
JCOM NET 1Gコース 日曜日に2度めの訪問調整でようやく安定してきた。 ブツブツ切断も今の所1回だけ感じたくらいでいい感じにこれが続くならドコモ光の工事はキャンセルでいいかな pic.twitter.com/vhbEqhdc3F
— A_F@え〜えふ (@_A_F_) May 19, 2020
こちらは部屋に引いてある JCOM NET 1G コースの速度。常時800Mbpsほど出るけど、外に持ち出せないのが悲しい。#JCOM pic.twitter.com/F8da59vtKw
— 個人番号774 (@id77668833) December 31, 2022
口コミ評判をまとめてみましたが、みなさん十分に高速な回線であると実証されています。
本当に高速で嬉しいです
マンションでJCOM NET1ギガコースがおすすめです
多くのマンション、集合住宅や市営住宅、UR団地では、建物の構造や管理組合の規約などの理由で光ファイバー工事が難しいケースがあります。
光回線を申し込んだのに、結局電話線を使った遅い光回線で繋がれてしまった。下り最大で100Mbpsしか出ない。実際には50Mbpsも出ない!なんてことが多くあります。
しかし、そんなFTTH工事ができないマンションでも下り最大1Gbpsの高速インターネットを諦める必要はありません。
FTTH工事ができないマンション、UR、市営住宅では現在選べる下り最大1Gbpsのインターネット回線としてJ:COMの1ギガコースが最も高速なインターネット回線です。
本当に速いです!
これは私の自宅のJ:COM NET1G回線です。
VDSLで料金だけ高い遅いフレッツ光VDSLから乗り換えです。
FTTH工事ができない理由と、その解決策としてのJCOM NET 1Gコースについて詳しく解説します。
VDSLは遅いと感じている方にとって、フレッツ光に負けないJCOM NET 1Gが最適な選択肢になる理由をお伝えします。
J:COM NET 1Gコース対応マンションチェックはこちら
FTTH工事ができない主な理由
FTTHとは
Fiber To The Homeといって部屋の中まで光ファイバーを通す工事のことです。
光コンセントというものを設置します。
まず、なぜ一部の住宅でFTTH(光ファイバー)工事ができないのか、その主な理由を見ていきましょう。
集合住宅での工事制限
マンションやアパートなどの集合住宅では、以下のような理由で光ファイバー工事が制限されることがあります:
- 管理組合の承認が得られない:建物の美観や構造への影響を懸念して、管理組合が光ファイバー工事を許可しないケース
- 配管スペースの不足:古い建物では光ファイバーケーブルを通す配管スペースが確保できない
- MDF室の設置場所がない:通信設備を設置するスペースが建物内に確保できない
- 建物の構造上の問題:鉄筋コンクリート構造で壁に穴を開けられないなど
このような制約がある集合住宅では、FTTH光配線による光回線の導入が難しく、インターネット接続の選択肢が速度が遅い100Mbps以下の回線に限られていました。
しかし、JCOM NET 1Gのようなハイブリッド方式なら、これらの問題を解決して下り最大1ギガの高速インターネット回線を開設できる可能性があります。
VDSL方式とハイブリッド方式の違い
FTTH工事ができない住宅でよく利用される接続方式として、VDSL方式とLAN方式があります。これらは下り最大100Mbpsです。
これを改善する方法としてJCOMのハイブリッド方式があります。これらの特徴を比較してみましょう。
VDSL方式とは
VDSL(Very high-bit-rate Digital Subscriber Line)は、既存の電話線を利用してインターネット接続を提供する技術です。
VDSL方式の特徴 | 詳細 |
---|---|
最大速度 | 下り100Mbps程度 |
工事の範囲 | 最小限(既存の電話線を利用) |
安定性 | 距離による減衰あり |
速度の実測値 | 通常20〜50Mbps程度 |
VDSLは遅いと言われる理由は、特に以下の点にあります:
- 集合住宅の場合、各部屋までの距離によって速度が大きく低下する
- 建物内の配線状態や端末までの距離によって品質が左右される
- 複数の利用者が同時に使用すると帯域が分散され、さらに速度が低下する
JCOMのハイブリッド方式とは
JCOMのハイブリッド方式は、建物の共用部分までは光ファイバーを引き込み、そこから各家庭までは既存の同軸ケーブル(テレビ用ケーブル)を利用する方式です。
電話線と比較すると理論値で10倍以上高速なので実用上も非常にに高速です。
JCOMNET1Gコースの超高速AIルーター
JCOMNET1Gコースの超高速AIルーター
ハイブリッド方式の特徴 | 詳細 |
---|---|
最大速度 | 下り1Gbps |
工事の範囲 | 共用部までの光ファイバー+既存の同軸ケーブル |
安定性 | 同軸ケーブルは減衰が少なく安定 |
速度の実測値 | 平均300〜600Mbps程度 |
FTTH工事ができない集合住宅では最速のインターネット回線として注目されるハイブリッド方式は、VDSLの欠点を補いながら、高速なインターネット環境を実現します。同軸ケーブルは電話線に比べて太く、信号の減衰が少ないため、より安定した高速通信が可能です。
JCOM NET 1Gコースの速度と料金
フレッツ光に負けないJCOM NET 1Gの具体的な特徴と魅力について詳しく見ていきましょう。
速度と料金
まず、JCOM NET 1Gコースの速度と料金について確認します。
通常の料金は割高に見えますが、光回線の工事ができないマンションの多くは特別割引マンションに該当することが多く、12ヶ月2,680円などの大幅割引が提供されています。
料金シミュレーションができますので、ぜひチェックしてみてください。
※ネット回線単体での値段は1ギガプランで国内最安で間違いないでしょう。
住所を入れていくとこのようにマンション詳細がでます
特別割引マンション、(集合住宅)に該当すると
驚きの月額割引が出ます。
(12ヶ月割引)
(こんなにお得なプランが有るのに広告等で説明がないので実際にシミュレーションしてみてください)
さらに無条件で現金10,000円キャッシュバックもついてます。
WEB限定プランなので合計で40000円以上お得になります。
プラン | 下り最大速度 | 上り最大速度 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
JCOM NET 1Gコース | 1Gbps | 100Mbps | 5280円〜(割引あり) |
JCOM NET 320Mコース | 320Mbps | 30Mbps | 5280円〜 |
※料金はスマートお得プランなどとのセット割引適用前の標準料金です。実際には特別割引が該当する建物顎置いので集合住宅の場合はかなり安くなります。
工事の早さ 申し込みから開通までが速い
JCOM NET 1Gの大きな魅力のひとつが、開設工事までの日程が速いことです。
サービス | 工事内容 | 工事期間の目安 |
---|---|---|
JCOM NET 1G | 既存の同軸ケーブルを利用した簡易工事 | 最短4日〜1週間程度 |
一般的な光回線 | 新規光ファイバー引き込み工事 | 2週間〜2ヶ月程度 |
JCOMは、すでにケーブルテレビの配線が整っている地域では、その配線をそのまま利用できるため、工事が簡単で開通までの期間が短いのが特徴です。引っ越しなどで急いでインターネット環境を整えたい場合に大きなメリットとなります。
セット割引とコストパフォーマンス
JCOMは、インターネットだけでなく、テレビや電話、モバイルサービスを含めたセット契約でお得になるプランを用意しています。
セットプラン | 内容 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
スマートお得プラン | NET 1G + テレビ + 電話 | 9,000円前後〜 |
NET 1G + スマホセット | NET 1G + JCOMモバイル | 月額割引あり |
複数のサービスをまとめることで、単体契約よりも大幅にお得になるケースが多いため、トータルのコストパフォーマンスを考えると魅力的です。特に、すでにケーブルテレビを利用している家庭では、インターネットを追加するだけで簡単に高速回線が使えるようになります。
安定性と信頼性
ハイブリッド方式を採用するJCOM NET 1Gは、同軸ケーブルの特性を活かした安定した通信環境を提供します。
項目 | JCOM NET 1G | VDSL |
---|---|---|
回線の安定性 | 同軸ケーブルによる安定した通信 | 距離による減衰が大きい |
混雑時の速度 | 比較的安定 | 大きく低下することがある |
メンテナンス体制 | 自社設備による迅速な対応 | 複数事業者が関与することが多い |
特に、VDSLは遅いと感じられるピーク時間帯でも、JCOM NET 1Gは比較的安定した速度を維持できる傾向があります。これは、JCOMが回線から宅内機器まで一貫して管理しているため、問題が発生した際の対応も迅速である点が大きいでしょう。
J:COM NET 1Gコース対応マンションチェックはこちら
JCOM NET 1Gの実際の使用感と口コミ
JCOM NET 1Gを実際に使っているユーザーの声を集めてみました。
良い評価
- 「マンションでFTTH工事ができないと諦めていたが、JCOM NET 1Gで十分な速度が出ている」
- 「開設工事までの日程が速く、引っ越し後すぐにネット環境が整った」
- 「テレビとのセット割で料金的にも満足している」
- 「夜間の混雑時も比較的安定した速度が出ている」
- 「専用のメッシュWi-Fiアプリで徐々に通信速度が上がるのが嬉しい」
改善点として挙げられること
- 「上り速度がもう少し速いと動画アップロードなどがもっとスムーズになる」
- 「開通直後は回線が遅かっった、徐々に速くなるので不思議」
- 「ルーターから遠い部屋だとWi-Fiが弱くなる」
JCOM NET 1Gは、特にFTTH工事ができない集合住宅では最速のインターネット回線として、多くのユーザーから高評価を得ています。ただし、上り速度に関しては一部のヘビーユーザーからは物足りないという声もあります。
JCOM NET 1Gと他のインターネットサービスの比較
NTTフレッツ光回線を使うFTTHの光回線やVDSLの光回線と比較します。
JCOMNET1Gのスピードテスト結果
光コラボ回線 ドコモ光 ソフトバンク光など
ドコモ光で100Mbpsを超えてるのがFTT全線光ファイバーの回線です。
それでも比較してみると下り速度に関してはJCOMNET1Gのほうが安定して高速になる傾向があります。
VDSLは比較にならないほどJCOMNET1Gが圧勝です。
主要回線のVDSLプラン比較
VDSL(Very high-bit-rate Digital Subscriber Line)は、マンションなどの集合住宅で光ファイバー工事ができない場合に利用される接続方式です。各サービスのVDSLプランを比較してみましょう。
主要プロバイダのVDSL回線比較表
項目 | auひかり マンションタイプG |
ドコモ光VDSL | ソフトバンク光 VDSL |
JCOM NET 1G |
---|---|---|---|---|
接続方式 | VDSL (タイプG) |
VDSL | VDSL | ハイブリッド方式(HFC) |
最大下り速度 | 664Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 1Gbps |
最大上り速度 | 164Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
実測平均速度(下り) | 300〜500Mbps | 30〜50Mbps | 30〜50Mbps | 300〜600Mbps |
月額料金(マンション) | 4,180円〜 | 4,400円〜 | 4,180円〜 | 2,380円~ (12ヶ月) |
初期費用 | 契約事務手数料3,300円 工事費用27,500円 |
契約事務手数料3,300円 工事費用22,000円 |
契約事務手数料3,300円 工事費用22,000円 |
契約事務手数料3,300円 工事費用18,480円 (実質無料) |
工事内容 | 宅内VDSL工事 | 宅内VDSL工事 | 宅内VDSL工事 | 宅内同軸ケーブル接続 |
開通までの期間 | 2週間〜1ヶ月 | 2週間〜1ヶ月 | 2週間〜1ヶ月 | 最短4日〜 |
セット割引 | auスマホセット割あり | ドコモスマホセット割あり | ソフトバンクスマホセット割あり | JCOMモバイル・テレビとのセット割あり |
契約期間 | 2年/3年 | 2年 | 2年 | 2年 |
解約金 | 〜4,460円 | 〜4,180円 | 〜4,180円 | 〜5,380円 |
IPv6対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
設備提供元 | NTT/自社 | NTT | NTT | 自社(JCOM) |
建物内配線 | 電話回線 | 電話回線 | 電話回線 | 同軸ケーブル |
通信の安定性 | △(距離減衰あり) | △(距離減衰あり) | △(距離減衰あり) | ○(同軸で安定) |
※価格はすべて税込です。料金は変更される場合があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。
※auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光のVDSLプランは光配線方式ではなく、マンションの共用部分までが光ファイバーで、各部屋までは既存の電話回線を利用するVDSL方式の場合の情報です。
※JCOM NET 1Gはハイブリッド方式(HFC: Hybrid Fiber-Coaxial)という、共用部分までが光ファイバーで各部屋までは同軸ケーブルを利用する方式です。
他社VDSLサービスとの比較
auひかりマンションタイプG (VDSL)
VDSLマンションで選べるJ:COMに並ぶ高速回線です
詳細の解説 auひかりマンションタイプG 口コミ
- メリット: VDSLのまま速度が6倍以上高速化G.fast技術によるVDSLの後継サービス
- デメリット:対応マンションだけが受けることの出来るメリット
- 向いている人: VDSLマンションで100Mbpsではしんどい人へ
ドコモ光 (VDSL)
- メリット: ドコモスマホとのセット割(ドコモ光セット割)がある
- デメリット: VDSL方式による速度低下、混雑時の速度変動
- 向いている人: ドコモスマホユーザーで、大容量データ通信をあまり行わない人
ソフトバンク光 (VDSL)
- メリット: ソフトバンクスマホとのセット割(おうち割)が充実
- デメリット: 他のVDSL回線同様に距離による速度減衰がある
- 向いている人: ソフトバンクスマホユーザーで、標準的なネット利用をする人
JCOM NET 1G
- メリット: VDSLマンションでも1ギガFTTH並に高速、開通までの期間が短い
- デメリット: エリアが限定的、対応マンションが少ない
- 向いている人: VDSLマンションでも1ギガ高速回線が使いたい人へ
VDSL方式とJCOMハイブリッド方式の技術的違い
VDSL方式 (auひかり/ドコモ光/ソフトバンク光)
- 建物の共用部分に設置されたVDSL装置から各部屋まで既存の電話回線を使用
- 回線の長さや品質によって速度が大きく左右される
- 理論上の最大速度は100Mbpsだが、実際には30〜60Mbps程度
- 電話回線は干渉を受けやすく、安定性に欠ける場合がある
ハイブリッド方式 (JCOM NET 1Gコース)
- 建物の共用部分までは光ファイバー、そこから各部屋までは同軸ケーブルを使用
- 同軸ケーブルは電話線より太く、信号減衰が少ないため高速通信が可能
- 理論上の最大速度は1Gbpsで、実際には300〜600Mbps程度の速度が出ることが多い
- テレビ用の同軸ケーブルを流用するため、追加工事が少ない
どのサービスを選ぶべきか?
- 高速性を重視する場合: JCOM NET 1G
- 他のVDSL方式より明らかに高速で、ストリーミングやオンラインゲームに適しています
- 携帯電話とのセット割を重視する場合: 利用中のキャリアに合わせる
- auスマホ利用者→auひかり
- ドコモスマホ利用者→ドコモ光
- ソフトバンクスマホ利用者→ソフトバンク光
- 開通までの速さを重視する場合: JCOM NET 1G
- 既存のケーブルテレビ配線を利用するため工事が簡易的
- コストを重視する場合: スマホセット割も含めて総合的に検討
- 単体料金はauひかり/ソフトバンク光が若干安いが、セット割も含めた総額で判断すべき
- サービスエリア内の場合: 建物の設備状況で選択
- JCOMのサービスエリア外ではauひかり/ドコモ光/ソフトバンク光のVDSLを検討
光回線の導入が困難なマンションでも、これらのサービスを活用することで、それなりに快適なインターネット環境を実現できます。特に、JCOM NET 1Gのハイブリッド方式は、従来のVDSL方式の欠点を補う優れた選択肢といえるでしょう。
比較表
JCOM NET 1Gと他の主要なインターネットサービスを比較してみましょう。
サービス | 最大速度 | 月額料金 | 工事の容易さ | マンション対応 |
---|---|---|---|---|
JCOM NET 1G | 下り1Gbps/上り100Mbps | 5,280円〜 | 簡易 | ◎(FTTH工事不要) |
フレッツ光 | 下り1Gbps/上り1Gbps | 5,500円〜 | 大規模 | △(FTTH工事必要) |
VDSL方式 | 下り100Mbps程度 | 5,500円〜 | 最小限 | ○(既存回線利用) |
モバイルWiFi | 下り150Mbps程度 | e700円〜 | 不要 | ◎(工事不要) |
上記の比較から、JCOM NET 1Gはフレッツ光に負けない速度を提供しながら、FTTH工事が必要ないという大きな利点があることがわかります。特に集合住宅において、管理組合の承認を得る手間や大規模な工事を避けたい場合に優れた選択肢となります。
VDSLは遅いという評判がある中、JCOM NET 1Gはその約10倍の速度を実現しています。また、モバイルWiFiよりも安定した固定回線としての信頼性も高いといえるでしょう。
JCOM NET 1Gのサービスエリア
提供エリア一覧
地域区分 | 提供エリア |
---|---|
関東エリア | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 群馬県 栃木県 |
関西エリア | 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 和歌山県 奈良県 |
九州エリア | 福岡県 熊本県 長崎県 佐賀県 |
中部エリア | 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 |
北海道エリア | 札幌市および近郊 |
※ 上記エリア内でも、一部サービス提供ができない地域があります。正確なサービス提供可否は、JCOM公式サイトの住所チェック機能で検索で確認してください。
J:COM NET 1Gコース対応マンションチェックはこちら
JCOM NET 1Gが最適な人とそうでない人
JCOM NET 1Gは万人に最適というわけではありません。どのような人に向いていて、どのような人には別の選択肢があるのか見てみましょう。
JCOM NET 1Gが最適な人
- FTTH工事ができない集合住宅に住んでいる人
- JCOM対応エリア内に居住の方
- 速やかにインターネット環境を整えたい人(開設工事までの日程が速い)
- ケーブルテレビやスマホとのセット割引を活用したい人
- 一般的なWeb閲覧や動画視聴、オンラインゲームを主に利用する人
- VDSLは遅いと感じて乗り換えを検討している人
別の選択肢を検討した方がいい人
- JCOMサービスエリア外に居住の方
- 上り速度を重視する動画クリエイターなど
- 既に建物全体でFTTH対応の光回線が導入されている場合
- モバイル環境のみで十分な人(在宅勤務がないなど)
JCOM NET 1Gコースは、FTTH工事ができない集合住宅では最速のインターネット回線として価値があります。
JCOM NET 1Gコース申し込みから開通までの流れ
JCOM NET 1Gを契約するための手順を紹介します。
1. サービスエリアの確認
まずは自宅がJCOMのサービスエリア内にあるかを確認します。JCOMの公式サイトで郵便番号や住所から簡単に調べられます。
2. プランの選択と申し込み
希望するプランを選択し、以下のいずれかの方法で申し込みます:
- JCOMの公式サイトからオンライン申し込み
- 電話での申し込み(0120-999-000)
- JCOMショップでの申し込み
3. 工事日の調整
申し込み後、JCOMから連絡があり、工事日の調整を行います。開設工事までの日程が速いJCOMは、通常1週間程度で工事日を設定できることが多いです。
4. 工事当日
工事当日は、技術スタッフが訪問し、モデムの設置や配線の接続を行います。工事時間は通常1〜2時間程度です。既存の同軸ケーブルを利用するため、大掛かりな工事にはなりません。
5. 初期設定とインターネット接続
工事完了後、技術スタッフが基本的な初期設定を行い、インターネット接続の確認を行います。その場でWi-Fi設定なども行ってもらえるため、すぐにインターネットを利用開始できます。
このように、JCOM NET 1Gは申し込みから開通までがスムーズで、特に開設工事までの日程が速いことが大きな魅力です。FTTH工事のような大規模な工事が不要なため、建物への影響も最小限に抑えられます。
JCOM NET 1Gを快適に使うためのヒント
JCOM NET 1Gを契約後、より快適に利用するためのヒントをいくつか紹介します。
Wi-Fi環境の最適化
- Wi-Fiルーターの設置場所:できるだけ中央に設置し、障害物を避ける
- 最新規格のWi-Fi機器の利用:Wi-Fi 6対応のルーターを使用するとより高速に
- 電波干渉の回避:近隣のWi-Fiと異なるチャンネルを設定する
ネットワーク機器の選択
JCOM NET 1Gの性能を最大限引き出すには、適切なネットワーク機器の選択も重要です
AI搭載Wi-Fiルーターが無料でレンタル(月額料金にコミコミ)で提供されます。
このルーターの電波で通信が弱い部屋の場合、別途有線接続でWi-Fiルーターを中継として追加すると受信端末と近づくことで速度が高速で安定しやすいです。
その際は利用するルーターは以下のスペックは最低限としてクリアできていることが望ましいです。
機器 | 推奨スペック | 目的 |
---|---|---|
Wi-Fiルーター | 802.11ac以上、Gigabit対応 | 高速Wi-Fi環境の実現 |
LANケーブル | Cat5e以上、できればCat6以上 | 有線接続時の速度確保 |
スイッチングハブ | Gigabit対応 | 複数機器の有線接続 |
トラブル時の対処法
- インターネット接続が遅い場合:まずは再起動、次にケーブルの接続確認
- Wi-Fi接続が不安定な場合:チャンネル変更や、障害物の除去を試みる
- モデムのランプ異常:JCOMカスタマーセンターへの連絡(24時間対応)
JCOMのサポートは24時間対応しているため、何か問題があればすぐに相談できる点も安心です。特に、自社設備であるためワンストップでの対応が可能です。
まとめ:JCOM NET 1GコースはVDSLマンションに最適
FTTH工事ができない住宅環境で高速インターネットを実現するJCOM NET 1Gコースの魅力をまとめます。
- FTTH工事ができない集合住宅では最速のインターネット回線: 光ファイバー工事が難しいVDSLマンションでも最大1Gbpsの高速通信
- VDSLでは遅いという問題を解決: 従来のVDSLと比較して約10倍の速度を実現
- フレッツ光に負けない速度と安定性: 下り最大1Gbpsの高速通信で一般的な利用であれば十分な環境
- 開設工事までの日程が速い: 既存の同軸ケーブルを利用するため、申し込みから開通まで迅速
- ネットのみ単体契約がお得: 回線利用料、プロバイダ料、Wi-Fiレンタル料、全て込みで5,180円はどこよりも安い
光ファイバー工事ができないからといって、高速インターネットを諦める必要はありません。JCOM NET 1Gコースなら、VDSLマンション(工事制限のある戸建て住宅)でも、快適なインターネット環境を手に入れることができます。
。開設工事までの日程が速いため、新生活や引っ越しなどでお急ぎの場合にも対応可能です。
JCOMのサービスエリア内にお住まいで、高速インターネット環境をお求めの方は、ぜひJCOM NET 1Gの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめ光回線の比較