「新居に引っ越すけど、どの光回線がいいの?」「市営住宅に住んでいるけど光回線が開通できるの?」「マンションだけど工事ができるか心配…」
インターネット回線選びは、料金・速度・開通工事の可否など、考慮すべき点が多く迷いがちです。この記事では、2025年3月時点の最新情報に基づき、おすすめ光回線を比較し、特殊な住環境での対処法まで徹底解説します。
光回線の種類と基本情報
まずは光回線の基本的な種類と仕組みから理解しましょう。
光回線とは?FTTH方式の仕組み
光回線とはFTTH(Fiber To The Home)方式のインターネット接続で、光ファイバーケーブルを電話局から各家庭まで直接引き込む方式です。高速・安定した通信が特徴で、現在の固定インターネット回線の主流となっています。
- 最大通信速度:1Gbps~10Gbps(2025年現在)
- 通信の安定性:高い(天候の影響を受けにくい)
- 遅延(Ping値):平均10~25ms(オンラインゲームにも適している)
工事ができない集合住宅ならJCOM NET1Gコースが最速です

NTT回線と独自回線の違い
日本の光回線市場は大きく「NTT回線(フレッツ光・光コラボ)」と「独自回線」の2種類に分けられます。
項目 | NTT回線(フレッツ光・光コラボ) | 独自回線 |
---|---|---|
回線設備 | NTT東西の設備を利用 | 各事業者が独自に敷設 |
提供エリア | 全国規模でカバー(約98%) | 地域限定が多い(30~70%) |
最大速度 | 1Gbps~10Gbps | 2Gbps~10Gbps(サービスによる) |
実測速度 | 平均200~400Mbps | 平均300~600Mbps |
料金体系 | 光コラボは回線とプロバイダがセット | 基本的に回線とプロバイダがセット |
工事主体 | NTT指定の工事 | 各社独自の工事 |
引っ越し対応 | 全国対応可能なケースが多い | 提供エリア外への引っ越しは解約必要 |
NTT回線は全国規模でサービス提供されているため、引っ越しが多い方や地方在住の方に向いています。一方、独自回線は提供エリアは限られますが、より高速で安定した通信が可能な場合が多いです。
フレッツ光と光コラボの違い
同じNTT回線でも、フレッツ光と光コラボには重要な違いがあります。
項目 | フレッツ光 | 光コラボ |
---|---|---|
提供元 | NTT東西 | 各通信事業者・プロバイダ |
契約形態 | 回線契約とプロバイダ契約が別々 | 回線とプロバイダがセットで一本化 |
料金体系 | 回線料+プロバイダ料(別々に支払い) | 一括料金(まとめて支払い) |
月額料金目安 | 5,200円~6,200円程度(回線+プロバイダ) | 4,000円~5,500円程度 |
キャンペーン | やや少なめ | 各社独自のキャンペーンが豊富 |
サポート窓口 | 回線はNTT、接続はプロバイダと分かれる | 基本的に一つの窓口で対応 |
スマホセット割 | なし | 多くのサービスで提供あり |
2025年おすすめの光回線5選
数多くある光回線の中から、特におすすめの5つを厳選しました。それぞれの特徴と、どんな人に向いているかを解説します。
NURO光(超高速・安定性重視の方向け)
NURO光はSo-netが提供する独自回線の光サービスで、最大2Gbpsの超高速通信が特徴です。
項目 | 詳細 |
---|---|
最大速度 | 2Gbps~10Gbps |
月額料金 | 戸建て:5,200円、マンション:2,090円~ |
提供エリア | 関東・東海・関西・九州の一部 |
工事費 | 44,000円(キャンペーンで実質無料の場合あり) |
契約期間 | 2年間 |
特徴 | ・超高速通信 ・IPv6接続標準対応 ・2回の工事が必要 |
キャンペーン | 最大45,000円キャッシュバック、工事費実質無料など |
NURO光の時間帯別平均速度(2025年3月測定)
時間帯 | Ping | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|---|
朝 | 12.64ms | 828.58Mbps | 700.53Mbps |
昼 | 11.77ms | 858.62Mbps | 730.9Mbps |
夕方 | 11.48ms | 782.22Mbps | 638.28Mbps |
夜 | 11.39ms | 804.09Mbps | 671.24Mbps |
深夜 | 10.68ms | 868.35Mbps | 726.59Mbps |
こんな人におすすめ
- 超高速通信を求める方
- 大容量データのやり取りが多い方
- 提供エリア内に住んでいる方
- 複数人で同時に使用する家庭
注目ポイント: NTT回線では工事ができないマンションでも、NURO光では工事可能なケースがあります。それぞれ設備や工事方法が異なるため、一方で断られても他方で可能な場合があるのです。
【NURO光公式サイト】https://www.nuro.jp/
auひかり(安定性とauスマホ利用者向け)
KDDIが提供する独自回線の光サービスで、auスマホとのセット割が魅力です。
項目 | 詳細 |
---|---|
最大速度 | 1Gbps~10Gbps |
月額料金 | 戸建て:5,610円、マンション:4,180円~ |
提供エリア | 全国(一部地域除く) |
工事費 | 戸建て:41,250円、マンション:33,000円(実質無料の場合あり) |
契約期間 | 戸建て:3年間、マンション:2年間 |
特徴 | ・auスマホとのセット割(最大1,100円/月) ・独自回線で安定した通信<br>・IPv6接続標準対応 |
キャンペーン | 最大77,000円キャッシュバック、工事費実質無料など |
auひかりの時間帯別平均速度(2025年3月測定)
時間帯 | Ping | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|---|
朝 | 15.45ms | 750.35Mbps | 670.54Mbps |
昼 | 14.43ms | 686.28Mbps | 616.37Mbps |
夕方 | 16.09ms | 647.84Mbps | 614.46Mbps |
夜 | 14.73ms | 616.61Mbps | 634.66Mbps |
深夜 | 14.13ms | 757.06Mbps | 702.63Mbps |
こんな人におすすめ
- auスマホを利用している方
- 安定した通信を重視する方
- オンラインゲームやテレワークをよく行う方
- 提供エリア内に住んでいる方
auひかりは独自回線ならではの安定した通信と、auスマホとのセット割が大きな魅力です。ただし、提供エリアが限られているため、契約前に必ず確認が必要です。キャンペーンも豊富で、キャッシュバック額が大きいのも特徴です。
【auひかり公式サイト】https://www.au.com/internet/
ドコモ光(ドコモスマホ利用者向け・全国対応)
NTTドコモが提供する光コラボサービスで、ドコモスマホとのセット割が魅力です。
項目 | 詳細 |
---|---|
最大速度 | 1Gbps~10Gbps |
月額料金 | 戸建て:5,720円、マンション:4,400円~ |
提供エリア | 全国 |
工事費 | 19,800円(キャンペーンで実質無料の場合あり) |
契約期間 | 2年間 |
特徴 | ・ドコモスマホとのセット割(最大1,100円/月) ・プロバイダを選択可能<br>・全国対応で引っ越しも安心 |
キャンペーン | dポイント最大20,000pt進呈、工事費無料など |
ドコモ光の時間帯別平均速度(2025年3月測定)
時間帯 | Ping | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|---|
朝 | 18.65ms | 596.84Mbps | 455.37Mbps |
昼 | 17.86ms | 556.22Mbps | 464.53Mbps |
夕方 | 19.72ms | 500.16Mbps | 439.18Mbps |
夜 | 22.65ms | 389.94Mbps | 387.2Mbps |
深夜 | 17.57ms | 582.68Mbps | 485.36Mbps |
こんな人におすすめ
- ドコモスマホを利用している方
- 全国どこでも利用したい方
- プロバイダを自分で選びたい方
- 引っ越しが多い方
注目ポイント: ドコモ光はプロバイダを自分で選べますが、どのプロバイダを選んでも速度に大きな差はありません。キャンペーン内容や特典で選ぶとよいでしょう。
【ドコモ光公式サイト】https://docomohikari.jp/
ソフトバンク光(ソフトバンクスマホ利用者向け・全国対応)
ソフトバンクが提供する光コラボサービスで、ソフトバンクスマホとのセット割が魅力です。
項目 | 詳細 |
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
月額料金 | 戸建て:5,720円(おうち割適用時5,170円) マンション:3,520円~4,180円 |
提供エリア | 全国 |
工事費 | 26,400円(キャンペーンで実質無料の場合あり) |
契約期間 | 2年間 |
特徴 | ・ソフトバンクスマホとのセット割(最大1,100円/月) ・IPv6高速ハイブリッド対応<br>・全国対応で引っ越しも安心 |
キャンペーン | 最大37,000円キャッシュバック、工事費実質無料など |
ソフトバンク光の時間帯別平均速度(2025年3月測定)
時間帯 | Ping | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|---|
朝 | 18.38ms | 508.31Mbps | 353.46Mbps |
昼 | 18.26ms | 461.6Mbps | 351.75Mbps |
夕方 | 18.13ms | 481.13Mbps | 406.39Mbps |
夜 | 19.34ms | 411.87Mbps | 360.14Mbps |
深夜 | 17.83ms | 499.63Mbps | 363.48Mbps |
こんな人におすすめ
- ソフトバンクスマホを利用している方
- 全国どこでも利用したい方
- IPv6接続で高速通信を求める方
- 引っ越しが多い方
ソフトバンク光はNTT回線を利用しているため、全国ほぼどこでも利用可能です。ソフトバンクスマホユーザーなら、おうち割で毎月の携帯料金が割引されるメリットが大きいでしょう。IPv6高速ハイブリッドにより、混雑時間帯でも比較的安定した速度が出るのも魅力です。
【ソフトバンク光公式サイト】https://www.softbank.jp/ybb/hikari/
J:COM NET(開通工事が早い・ケーブルテレビセットがお得)
J:COMが提供するケーブルテレビ回線を利用したインターネットサービスです。
項目 | 詳細 |
---|---|
最大速度 | 1Gbps~5Gbps |
月額料金 | 4,422円~ |
提供エリア | 関東・関西・九州の一部 |
工事費 | 0円~15,000円 |
契約期間 | 2年間 |
特徴 | ・最短3日で開通工事可能 ・テレビとのセットでお得 ・地域密着のサポート |
キャンペーン | 工事費無料、セット割引など |
J:COM NETの特徴的な強み
- 開通工事が最短3日で完了するケースあり
- ケーブルテレビとのセットで割引が大きい
- 他社光回線が工事できないマンションでも導入可能なケースが多い
- 地域密着型のサポート体制
こんな人におすすめ
- すぐにインターネットを使いたい方
- ケーブルテレビも一緒に契約したい方
- 他社光回線の開通工事ができない物件に住んでいる方
- 地域密着のサポートを重視する方
注目ポイント: J:COM NETは開通工事が最短3日と早く、急ぎでインターネットを使いたい方に最適です。他社光回線だと通常2週間~1ヶ月かかることを考えると大きな違いです。
【J:COM NET公式サイト】https://www.jcom.co.jp/service/net/
住居タイプ別の光回線導入ガイド
住居のタイプによって、選べる光回線や工事の可否が大きく異なります。ここでは住居タイプ別に最適な選択肢を解説します。
戸建て住宅での光回線選び
戸建て住宅では基本的にどのタイプの光回線も導入可能ですが、以下のポイントを考慮して選びましょう。
重視するポイント | おすすめの光回線 | 理由 |
---|---|---|
速度重視 | NURO光、auひかり | 実測速度が速い、高速プランあり |
料金重視 | 光コラボ(セット割活用) | スマホとのセット割で安くなる |
地方在住 | フレッツ光、光コラボ | 提供エリアが広い |
引っ越し予定あり | フレッツ光、光コラボ | 全国対応で引っ越しも安心 |
安定性重視 | 地域電力系独自回線<br>(コミュファ光、eo光など) | 地域密着のサポート、安定した品質 |
すぐに使いたい | J:COM NET | 最短3日で開通工事 |
戸建て住宅での工事の流れ
- 申し込み・審査(1~3営業日)
- 工事日程の調整(申込から約1週間後)
- 宅外工事:電柱から宅内への引き込み(1~2時間)
- 宅内工事:引き込み口から利用場所までの配線(30分~1時間)
- 機器設置・接続確認(30分程度)
注意点:古い戸建て住宅や特殊な立地条件(山間部や離島など)では、工事ができない、または追加工事費が必要になるケースがあります。申込前に必ず事業者に確認しましょう。
マンション・集合住宅での光回線選び
マンションや集合住宅では、建物の設備状況によって選択肢が限られる場合があります。
マンションのタイプ | 利用可能な回線 | 注意点 |
---|---|---|
光配線方式対応マンション | ほぼすべての光回線 | 各戸まで光ファイバーが来ている最新設備 |
VDSL方式マンション | NTT系光回線のみ<br>(実質VDSL接続) | 速度に制限あり(最大100Mbps程度) |
LAN方式マンション | マンション指定の回線のみ | 建物全体で一つのプロバイダ契約 |
インターネット無料マンション | マンション指定のサービスのみ | 個別契約不要、管理費に含まれる |
未対応マンション | 工事可能な回線のみ | 管理組合の許可が必要な場合が多い |
こんな場合は注意:
- 5階以上の高層マンション
- 築20年以上の古いマンション
- 狭小マンション・配管スペースの少ないマンション
- 管理規約で外壁工事が制限されているマンション
このようなマンションでは、通常の光回線工事ができないケースがあります。その場合は、以下の代替手段を検討しましょう。
- 独自回線(NURO光、auひかり、J:COM)を検討: NTT回線で工事できなくても、独自回線では可能な場合がある
- ホームルーターの利用: 工事不要で高速インターネットを利用できる
- 既存の共用設備の活用: マンションによっては共用のインターネット設備がある場合も
注目ポイント: マンションで光回線を契約する前に、必ず管理会社や管理組合に確認し、工事の許可や既存の設備について確認することが重要です。
開通工事ができない場合の対処法
光回線はFTTHという配線方式でインターネットの世界からご自宅の部屋の中まで光ファイバーをつなぐ工事が必要です。従来は建物までは光ファイバーで自宅の中は電話回線(金属の線)を使用したもの(VDSL 最速スピード100Mbps)が主流でした。しかし、現在はFTTHの光ファイバー配線方式が主流で、この方法の光回線が1Gbpsや10Gbpsという超高速インターネット回線というものです。
この光ファイバーを通す工事ができない集合住宅、マンション、市営住宅などにお住まいの場合、以下の対策が必要です。以下に光回線の開通工事ができないケースとその対処法について解説します。
開通工事ができない主な理由
光回線の開通工事ができない主な理由は以下の通りです:
理由 | 詳細 | 該当する建物・地域 |
---|---|---|
建物構造の問題 | 配管スペース不足、建物構造上の制約 | 古いマンション、特殊構造の建物 |
管理規約の制限 | 外壁工事禁止、共用部分の改変禁止 | 厳格な管理規約のあるマンション |
所有者の不許可 | オーナーや管理組合の不許可 | 賃貸物件、一部の分譲マンション |
公営住宅の制約 | 自治体の規制、設備の制約 | 市営住宅、都営住宅、県営住宅など |
設備容量の限界 | 既存設備の容量不足 | 一部の古いマンションや集合住宅 |
地理的・立地的制約 | 電柱からの距離、道路占用許可の問題 | 山間部、離島、特殊立地の住宅 |
2025年3月時点で、全国の住宅のうち約5~8%で光回線開通工事が困難または不可能とされています。特に築30年以上の集合住宅や公営住宅では、その割合が高くなる傾向があります。
市営住宅・都営住宅などの公営住宅での状況
公営住宅における光回線工事の可否状況をまとめました。
住宅名称 | 所在地 | 建物の年数 | 光回線の工事可否 |
---|---|---|---|
大阪市営住宅(例: 平野南団地) | 大阪府大阪市平野区 | 約40~50年(1970年代建設が多数) | 可(条件付き):設備導入済みなら可。未導入だと許可が必要で難しい場合も。 |
東京都営住宅(例: 豊島五丁目団地) | 東京都北区豊島 | 約30~60年(1960~90年代建設) | 可(条件付き):導入済みは可。古い建物では許可や設備制約で不可も。 |
横浜市営住宅(例: 上大岡団地) | 神奈川県横浜市港南区 | 約40年(1980年代中心) | 可(条件付き):設備あれば可。古い物件は工事不可の可能性あり。 |
名古屋市営住宅(例: 中あじま荘) | 愛知県名古屋市北区 | 約50年(1970年代建設が多い) | 可(条件付き):導入済みなら可。未導入だと許可が厳しく不可も。 |
福岡市営住宅(例: 東浜団地) | 福岡県福岡市東区 | 約30~40年(1980~90年代) | 可(条件付き):設備導入済みは可。未導入だと許可が難しく不可も。 |
公営住宅での開通工事の特徴:
- 「可(条件付き)」という状態が多く、既に光ファイバー設備が導入済みの物件では利用可能
- 未導入の場合は自治体や管理団体への許可申請が必要で、許可が下りないケースも多い
- 築年数が古い物件では、光回線用の設備が整っていないことが多く、工事自体が物理的に難しい場合も
公営住宅での光回線導入を成功させるためのコツは以下の通りです:
- 管理事務所への事前相談: まずは管理事務所に相談し、導入可能かどうか確認
- 複数の入居者での共同申請: 単独より複数名での申請のほうが通りやすい
- 既存設備の確認: すでに他の入居者が利用している場合は同じ事業者を選ぶと工事がスムーズ
- 代替手段の検討: 工事許可が下りない場合は、ホームルーターなどの代替手段を検討
参考)
開通工事ができない場合の対処法
5階建て以上のマンションでの工事ができない理由と対策
5階建て以上の高層マンションでは、以下の理由で光回線工事ができないケースがあります
- 配管スペースの不足: 高層階まで新たな光ファイバーケーブルを通す配管の余裕がない
- 既存のVDSL設備: 建物内にすでにVDSL設備が導入されており、新規の光回線導入に制限がある
- 管理組合の制限: 高層マンションでは特に、管理組合や管理会社の規約が厳しい場合がある
- 技術的な制約: 高層階への配線工事が技術的に困難なケースがある
- コスト効率: 事業者側が採算性を考慮し、高層マンションへの導入を見送ることがある
高層マンションでも光回線工事を成功させるための対策:
- 複数の事業者に確認: NTT系で断られても、NURO光やauひかりなど独自回線では可能な場合がある
- 管理組合への働きかけ: 複数の住民で協力して管理組合に働きかける
- 特殊工法の提案: 通常と異なる工法(外壁配線など)の可能性を事業者に相談
- J:COM NETの検討: ケーブルテレビ回線を利用したJ:COM NETは高層マンションでも導入実績が多い
成功事例: 東京都内の築35年、14階建てマンションでは、当初NTT回線の導入が不可とされていましたが、NURO光に相談したところ特殊工法での導入が可能になったケースがあります。また、大阪市内の15階建てマンションでは、J:COM NETの導入が成功し、従来のVDSL方式よりも高速なインターネット環境を実現しました。
独自回線なら工事可能なケースも
NTT回線(フレッツ光・光コラボ)で開通工事ができないと言われても、独自回線では工事可能なケースがあります。これは、回線事業者ごとに工事方法や設備が異なるためです。
NTT回線で不可の理由 | 独自回線で可能になる可能性 | おすすめの独自回線 |
---|---|---|
配管スペース不足 | 異なる配管ルートや工法を使用 | NURO光、auひかり |
5階以上の高層階 | 独自の高層階対応工法 | J:COM NET、NURO光 |
マンションタイプ不適合 | マンションタイプに依存しない | auひかり、NURO光 |
古い建物の構造的制約 | 外壁配線など代替工法 | J:COM NET |
管理規約の制限 | 規約に対応した工法の提案 | 地域密着型独自回線 |
独自回線が工事可能になる理由:
- 独自の工事方法: 各社が独自に開発した特殊工法を持っている
- 柔軟な対応: NTTと比べて小回りが利き、個別案件に柔軟に対応できる
- 地域密着: 地域ごとの建物特性を熟知している
- 既存設備の活用: ケーブルテレビの既存設備を活用できる(J:COMの場合)
注意点: 独自回線でも工事できない場合もあります。事前に現地調査を依頼し、正確な判断を受けることが重要です。
NTTフレッツ光、光コラボと各地域の独自回線パーフェクトガイド
それでも無理ならホームルーター
どの光回線も開通工事ができない場合は、工事不要のホームルーターが最適な代替手段です。
おすすめのホームルーター比較
機種名 | 通信規格 | 平均速度 | 月額料金 | データ容量 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|
Docomo Home 5G | 5G | 150~300Mbps | 4,950円 | 無制限 | 安定性と速度のバランスが最良 |
SoftBank Air | 4G/5G | 80~200Mbps | 5,368円 | 無制限 | 置き場所を選ばない独自技術 |
Rakuten Turbo | 5G | 130~260Mbps | 5,170円 | 無制限 | 楽天モバイルのセット割あり |
WiMAX 5G+ | 5G | 100~440Mbps | 4,268円~ | 実質無制限 | ポータブル利用も可能 |
Starlink | 衛星 | 100~150Mbps | 6,500円~ | 無制限 | 地理的制約なし(山間部・離島でも) |
Docomo Home 5Gの時間帯別速度データ(東京都・2025年3月)
時間帯 | Ping | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|---|
朝(5-9時) | 40.45ms | 291.32Mbps | 23.64Mbps |
昼(12-13時) | 46.17ms | 111.16Mbps | 13.81Mbps |
夕方(17-19時) | 44.79ms | 164.94Mbps | 16.71Mbps |
夜(20-23時) | 45.12ms | 150.70Mbps | 16.21Mbps |
深夜(0-5時) | 41.09ms | 341.73Mbps | 26.61Mbps |
ホームルーター選びのポイント:
- 電波状況の確認: 各社の電波エリアマップで自宅付近の状況をチェック
- 建物の構造考慮: 鉄筋コンクリート造の建物では窓際に設置するなど工夫が必要
- 契約期間の確認: 光回線よりも短期契約が可能なプランもある
- キャンペーンの活用: キャッシュバックや端末代金無料などのキャンペーンを比較
注目ポイント: 市営住宅や都営住宅、5階以上の高層マンションなど、光回線工事が難しい住環境でも、ホームルーターなら工事不要で高速インターネットを利用できます。特にDocomo Home 5Gは安定性に優れ、光回線の代替として高い評価を得ています。
開通工事が早い光回線はどれ?
急ぎでインターネットを利用したい場合、開通工事までの期間が短い光回線を選ぶことが重要です。
事業者別の開通工事までの期間比較
事業者名 | 最短開通期間 | 平均開通期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
J:COM NET | 3日~ | 1~2週間 | 最速クラスの開通スピード |
ソフトバンク光 | 6営業日~ | 2~3週間 | 比較的早い開通が可能 |
NURO光 | 2週間~ | 1~2ヶ月 | 2回工事が必要で時間がかかる |
auひかり | 2週間~ | 2~4週間 | エリアによって差がある |
ドコモ光 | 2週間~ | 2~3週間 | 全国平均的な速さ |
フレッツ光 | 2週間~ | 2~3週間 | 地域によって差がある |
開通を早めるコツ:
- 平日の工事を選択: 土日祝は混雑しており、平日を選ぶと早く予約できる
- 午前中の工事枠を選択: 午前中の枠は比較的空いていることが多い
- 事前の準備を万全に: 申し込み時の本人確認書類や情報を正確に準備
- マンションの場合は事前承認を取得: 管理組合や大家さんの許可を先に取っておく
- 工事担当者の連絡にすぐ対応: 工事日調整の連絡を見逃さない
注目ポイント: 本当に急ぎの場合は、J:COM NETが最短3日で開通工事が可能なことがあります。ソフトバンク光も最短6営業日と比較的早いのでおすすめです。
光回線選びの最終チェックポイント
最後に、光回線選びで必ずチェックすべきポイントをまとめます。
コスト面のチェックポイント
費用項目 | チェックポイント | 注意点 |
---|---|---|
月額料金 | 実質月額料金を計算 | キャンペーン終了後の料金も確認 |
初期費用 | 工事費実質無料の条件 | 途中解約時の残債請求に注意 |
解約金 | 契約期間と違約金の額 | 更新月以外の解約料を確認 |
キャッシュバック | 受け取り方法と時期 | 条件や手続きを確認 |
セット割 | スマホとのセット割額 | 適用条件と割引額を確認 |
オプション | 必須オプションの有無 | 不要なオプションの解約方法 |
コスト計算の例: 月額料金5,500円、36ヶ月契約、キャッシュバック40,000円の場合 → 実質月額:5,500円 – (40,000円÷36ヶ月) = 4,389円
サービス面のチェックポイント
項目 | チェックポイント | 理想的な状態 |
---|---|---|
速度 | 実測値の確認 | 平均的に安定した速度が出ている |
安定性 | 口コミや評判 | 夜間や雨天時も安定している |
サポート | 対応時間と窓口 | 24時間対応や複数の問い合わせ手段がある |
障害情報 | 過去の障害履歴 | 大規模障害の頻度が少ない |
IPv6対応 | IPv6接続の可否 | IPv6対応で混雑時も安定している |
セキュリティ | セキュリティ対策の提供 | 無料のセキュリティソフトがある |
住環境に合わせたチェックポイント
住環境 | チェックポイント | おすすめの選択 |
---|---|---|
戸建て | 引き込み工事の可否 | 独自回線か光コラボ |
マンション | 建物の対応状況 | 建物の設備に合わせた回線 |
市営・都営住宅 | 工事許可の可能性 | 既存設備利用かホームルーター |
高層マンション | 階数による制約 | 独自回線かホームルーター |
引っ越し予定あり | 引っ越し時の対応 | 全国対応のNTT系回線 |
急ぎで利用したい | 開通までの期間 | J:COM NETかホームルーター |
まとめ:あなたに最適な光回線は?
これまでの内容を踏まえて、状況別におすすめの光回線をまとめます。
光回線サービス比較表(2025年3月時点)
サービス名 | 回線タイプ | 最大速度 | 月額料金 | 工事費 | 提供エリア | 特徴・強み | おすすめのユーザー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NURO光 | 独自回線 | 2Gbps~10Gbps | 戸建て:5,200円 マンション:2,090円~ |
44,000円 (キャンペーンで実質無料あり) |
関東・東海・関西・九州の一部 | ・超高速通信 ・IPv6接続標準対応 ・実測速度が高い ・NTT工事不可のマンションでも可能なケースあり |
・超高速通信を求める方 ・大容量データのやり取りが多い方 ・複数人で同時に使用する家庭 |
auひかり | 独自回線 | 1Gbps~10Gbps | 戸建て:5,610円 マンション:4,180円~ |
戸建て:41,250円 マンション:33,000円 (実質無料の場合あり) |
全国(一部地域除く) | ・auスマホとのセット割(最大1,100円/月) ・独自回線で安定した通信 ・IPv6接続標準対応 |
・auスマホを利用している方 ・安定した通信を重視する方 ・オンラインゲームやテレワークをよく行う方 |
ドコモ光 | 光コラボ (NTT回線) |
1Gbps~10Gbps | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円~ |
19,800円 (キャンペーンで実質無料の場合あり) |
全国 | ・ドコモスマホとのセット割(最大1,100円/月) ・プロバイダを選択可能 ・全国対応で引っ越しも安心 |
・ドコモスマホを利用している方 ・全国どこでも利用したい方 ・プロバイダを自分で選びたい方 ・引っ越しが多い方 |
ソフトバンク光 | 光コラボ (NTT回線) |
1Gbps | 戸建て:5,720円(おうち割適用時5,170円) マンション:3,520円~4,180円 |
26,400円 (キャンペーンで実質無料の場合あり) |
全国 | ・ソフトバンクスマホとのセット割(最大1,100円/月) ・IPv6高速ハイブリッド対応 ・全国対応で引っ越しも安心 |
・ソフトバンクスマホを利用している方 ・全国どこでも利用したい方 ・IPv6接続で高速通信を求める方 ・引っ越しが多い方 |
J:COM NET | ケーブル回線 | 1Gbps~5Gbps | 4,422円~ | 0円~15,000円 | 関東・関西・九州の一部 | ・最短3日で開通工事可能 ・テレビとのセットでお得 ・地域密着のサポート ・他社光回線が工事できないマンションでも導入可能なケースが多い |
・すぐにインターネットを使いたい方 ・ケーブルテレビも一緒に契約したい方 ・他社光回線の開通工事ができない物件に住んでいる方 ・地域密着のサポートを重視する方 |
フレッツ光 | NTT回線 | 1Gbps~10Gbps | 5,200円~6,200円程度 (回線+プロバイダ) |
工事費は各社による | 全国 | ・回線契約とプロバイダ契約が別々 ・信頼性の高いNTT回線 ・全国ほぼ全域をカバー |
・プロバイダを自由に選びたい方 ・全国どこでも利用したい方 ・安定性を重視する方 |
Docomo Home 5G (ホームルーター) |
5G回線 | 150~300Mbps | 4,950円 | 工事不要 | ドコモ5Gエリア内 | ・工事不要で即日利用可能 ・データ容量無制限 ・安定性と速度のバランスが良い |
・光回線工事ができない物件に住んでいる方 ・引っ越しが多い方 ・ドコモユーザー |
時間帯別平均速度比較
サービス名 | 朝 | 昼 | 夕方 | 夜 | 深夜 |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 | 828.58Mbps | 858.62Mbps | 782.22Mbps | 804.09Mbps | 868.35Mbps |
auひかり | 750.35Mbps | 686.28Mbps | 647.84Mbps | 616.61Mbps | 757.06Mbps |
ドコモ光 | 596.84Mbps | 556.22Mbps | 500.16Mbps | 389.94Mbps | 582.68Mbps |
ソフトバンク光 | 508.31Mbps | 461.6Mbps | 481.13Mbps | 411.87Mbps | 499.63Mbps |
Docomo Home 5G | 291.32Mbps | 111.16Mbps | 164.94Mbps | 150.70Mbps | 341.73Mbps |
状況別おすすめ光回線
状況 | 第一選択 | 第二選択 |
---|---|---|
ドコモスマホユーザー | ドコモ光 | Docomo Home 5G |
auスマホユーザー | auひかり | au 5G HOME |
ソフトバンクスマホユーザー | ソフトバンク光 | SoftBank Air |
超高速通信が必要 | NURO光 | auひかり |
市営・都営住宅在住 | 既存設備確認 | ホームルーター |
5階以上の高層階 | J:COM NET | ホームルーター |
急ぎでネット利用 | J:COM NET | ホームルーター |
引っ越しが多い | 光コラボ | ホームルーター |
光回線選びは一つの正解があるわけではなく、あなたの状況や優先順位によって最適な選択肢が変わります。この記事の情報を参考に、ぜひあなたに合った光回線を見つけてください。